女性

マスコミからITベンチャーに転職し、IPO経験。女性の私には専門スキルが必要でした。

第56回 USCPA CMレポート

開催日:3月24日(土)12:00-14:00

【Guest】 Keyさん(女性) USCPA

まずはゲストの自己紹介から。

大学は文学部でマスコミ志望だったので、最初はマスコミ(スポーツ新聞社)に就職した。記者として活躍するのが夢だったが、入ってみるとそこは女性が長く働いていけるような環境ではないことがわかり、1年ちょっと経った段階でキャリアチェンジを考えるようになった。

何らかの専門性が欲しかったのでちゃんと勉強をして資格を取得することを考えた。色々な資格を調べてみたが、簿記などは学生でも持っていたりするし、大きな武器にはならないと感じた。

そんな時にUSCPAの存在を知り、これなら希少価値があるし、将来海外や外資など、活躍できるフィールドが拡がるんじゃないかと思って取得を決意した。 続きを読む

アパレルから外資経理職へ。28歳でキャリアチャンジをしようと決めました。

第55回MTGレポート

3月17日(土)12:00-14:00

【Guest】 あだ名 Leeさん(女性) USCPA

まずはゲストの自己紹介から。

大学時代(経済学部)に、『東京コレクション』を見てアパレル業界への憧れを持った。なんとかアパレルの世界に入りたいと思い、大学時代にダブルスクールでデザイン学校に通った。就活の時、技術職でアパレル業界に入ることはできなかったが、まずは営業職としてアパレル会社に就職した。

働き始めて、少しづつ技術職に入っていって、最終的にはパタンナー(型紙を引く専門職)になった。憧れていた仕事が現実となりとてもやり甲斐があった。

パタンナーの仕事はやり甲斐があったが、とても過酷な環境で、仕事オンリーの人生になってしまっている事に28歳くらいの時に気がついた。そんな中、同じ境遇の人達がビジネス系にキャリアチェンジしていくのを見て、自分もそっちへのキャリアチェンジを考え始めた。

学生時代に簿記の勉強をしていた事があったので、まずは派遣で経理の仕事をすることにした。派遣先は大企業で、そこで基本的な業務をしっかりと覚えることができた。 続きを読む

40歳からCPAにチャレンジ。何かを始めるのに年齢なんて関係ない。

第54回 USCPA CMレポート

【Guest】Kicoさん(女性) USCPA、JCPA

まずはゲストの自己紹介から。

大学卒業後、親の薦め(&縁故)で総合商社に一般職OLとして入社。一般職なので事務的なサポートうるような仕事で、特に何かのスキルを身につけるようなこともなくのんのんと過ごしていた。

当時一般職の女子社員は30歳までには社内結婚して辞めるケースが多く、30歳以上になっても残る人は稀だった。自分の場合は結婚退職しなかったので、30歳になる段階で自分から会社を辞めた。

何のスキルもなく、やれることもなく途方にくれていた時に、友人の一人が起業に参画することになり、自分もそれに誘われた。他にやることもなかったし、面白そうだと思ったので起業に参加することになった・・・。 続きを読む

学生結婚&出産。後に離婚。そんな彼女が現在は会計系のコンサルタントで活躍!

第51回 USCPA CMレポート

【Guest】  スターンさん USCPA

まずはゲストの自己紹介。

大学在学中に学生結婚&出産。卒業後は就職せずに子育てに専念していたが、職務経験もスキルも何もないという不安があり、その不安を解消するため簿記1級を取得した。

後に離婚することになり、自分が働いて子供を育てていかないといけない状況に。簿記1級を持っていたのでとりあえず経理の仕事を見つけて就職した。

日本企業で経理のキャリアを積んでいたが、日本企業だと女性はハンディがあることを痛感。日本的な世界から脱出したいという思いからUSCPA試験に挑戦・・・・。

続きを読む

一般職から総合職になれると聞いたのに・・・・。将来を考えてUSCPAに挑戦!

第44回MTGレポート

12月10日
【ゲスト】 雪平さん OL→外資メーカーの(女性)

まずはゲストの自己紹介

学生時代にアメリカに短期留学した経験があり、卒業後は国際的な仕事をやりたいと思っていたが、ちょうど就職氷河期で大苦戦。

なんとか内定をもらった日系の中規模メーカーに就職した。 海外営業として総合職で入ったが、古い体質の会社だったので男女の取り扱いの差が激しく、思い描いていた社会人生活とは全く違ってしまった。

2年くらい働いた後転職活動をしたが、決まったのは日系メーカーの貿易事務の一般職。

総合職にもなれるという話ではあったが、入ってみたら一般職から総合職になっている人は一人もいなかった。

この時期に将来の方向性について真剣に考え、多くの人と会ったり本を読んだりして情報収集していった。ある時、ある集まりで大学院でファイナンスの勉強をしている人達と知り合いファイナンスに興味を持つようになった。

独学で勉強した後に、どうせなら資格を取りたいと思いUSCPA受験を決意。1年半という期限を決めて取り組んで、予定通り1年半で合格。 続きを読む