9年間のNYでの生活に終止符を打ち、帰国後は実力主義の環境へ。


第96回 uscpa CMレポート
実施日: 2013年10月27日(日)
【Guest】  アキさん uscpa

ゲスト紹介

アメリカの大学へ編入、卒業後はNYに拠点をおくConsulting会社へ就職。
主にERPパッケージの導入などに携わる。 米国内及びヨーロッパ展開など多岐にわたるプロジェクトに携わった。

9年間のNYでの生活に終止符を打ち、帰国後は医療系外資系企業へ転職。  業務の理解、特に会計知識は業務システムに携わるうえで不可欠だと痛感し、また経理&財務への方向転換も視野にuscpaの勉強を開始。

2011年に無事全科目合格。 科目合格時、経理業務も経験し、紆余曲折をへてITを軸にした元の鞘に落ち着いた。 現在は大手米系ブランド会社にて会計関連のシステムマネージャーとして従事している。

uscpaで学んだ知識によって、自分の引き出しやキャパが増え、実力主義の環境に適応できたと実感している。

Q&A

  • ゲスト
  • 参加者
  • 司会

もともとuscpaを目指そうと思ったきっかけは何かあったのでしょうか?

ニューヨークにいた時も1社目を辞めて、2社目に入る前に時間があったので、少し手を付けたことがありましたが、ちょっと勉強しただけでは受かるものではなくて、日本に帰ってきてからきちんと勉強を始めたのですが、半分はキャリアチャンジをしようと思ったのとあとは仕事をしていく上で、会計とか経理の知識全般は必要だと思ったんですね。絶対必要なものではないですが、あって損は絶対にないですし、知識だけではなく、勉強の進め方っていうのは仕事にも通じるところがあるので、勉強してよかったなと思います。

今、SAP関連のチームに何名かいる中で、会計関連の部分を担当されているということでしょうか?

そうですね。会計系とSD(販売)のモジュールを担当しています。MM(購買)とかはまた別のひとがやっています。あとはオフショアでインドの方にもスタッフがいますね。

何名くらいいるんですか?

20名くらいですね。それでも少なく感じていて、何故か仕事が多いんですよね。残業ばかりで。。雑務から色々とやっています。 それとアジアの方にもオフィスが出来てきていて、横のつながりで仕事をしていて、そちらにも自分の同僚となる人たちもいます。

そちらの人たちも同じビジネスプロセスでやっているので、関係を蜜にして、仕事をシェアしながらやっています。

経理の人たちと業務改善をしていく時にuscpaの勉強の中で役に立っているなと感じる部分はどのあたりでしょうか?

基本的なことでいうとUSGAAPとJGAAPの違いであるとか、アメリカの会社なので、勿論、USGAAPでやってきているんですけど、JGAAPでのレポートも出していて、現状ではマニュアル(エクセル)でやっているので、そこの辺りの業務改善なども案件としてあがっています。システムを組む上で、会計基準の違いという理解はマストなので勉強したからこそすんなりと理解できるなどが一例でしょうか。あとシステムって内部統制的なところと関係があるので、そういうところもですね。

以前は仕事の一部分しか見えなかったのが、もっと広い視野でビジネスが見られるので、仕事が面白くなっています。

NYのコンサルにいた時も基本はSAPをやっていたんですか?

最後の1-2年はそうですね。その前は他のソフトだったり、プログラミング的な事とか、スケジュール管理とかでした。

SAPを導入後もやることってあるんですか?

会社によると思うんですね。あまりやることが無いってところはないと思うんですが。

カスタマイズとかするんですか?

例えば今年の大規模プロジェクトとして、弊社直営ストアで使用しているシステムを替えたので必然的にSAPの設定やインターフェースも変更することになりました。データは全てSAPに集まってくるので、カスタマイズ変更は避けて通れません。

導入する時はコンサルとかを使うんですよね?

導入時はそうですね。ただ今回のプロジェクトとかは使わなかったですし、結構、コストセービングがきついので外部を使うってことはあまり多くないですね。

大学卒業してすぐにERPとかSAPの仕事をされたと思うのですが、そうした知識はどのように勉強をされたんですか?

最初のコンサルでは2-3年違うことをしていたんですが、その時は会社からSAP主催のトレーニングへ派遣されました。 通常、コンサルティング業界に入って、SAPの部門に割り当てられたら、1ヶ月くらいのトレーニングはあると思います。

そこで基本を学んで、という感じですか?

そうですね。あとは仕事をやりながら少しずつ学んでいく感じです。 最初はSD(販売)のトレーニングを受講し、2年くらいはSDモジュールを担当していました。

FIの方に変わったのはその後転職してからで一週間のトレーニングにも参加しましたが、基本仕事で学んでいった感じですね。

最初、海外のコンサルで採用をされたというのは何がポイントだったと思いますか?

よくわかんないですね(笑) 大学ではビジネスの情報処理を専攻していたんですが、、あとから上司に聞いてみてもよくわからなかったです。

日本人を一人採用しておこうとかではなかったんですかね?

上司と言ってもJBUと言って日本人が30名くらいいたんです。 なので、一緒に入った同期も日本人でした。

「アメリカに行って、Big4に入りたい」という方が多くて、「どうしたら入れるんですか?」と聞かれるんですけども。

タイミングもあるんでしょうが、もしそういうことを考えているならば、20代のうちにやっておいたほうが良いですよね。

また今後、ニューヨークで働きたい希望はないんですか?

あまり無いですね。海外に行って、日系企業でローカル社員で働くというのは、大変なことも多いですし、金銭的な面でもそうですし。

ニューヨークといっても日本企業相手にやっていると小さいコミュニティーですんでしまい、ある意味狭い世界で生きている感があります。

アメリカ企業に転職するのはアメリカ人以上のスキルなり経験がないと採用されませんし、ましてやビザのサポートなども必要ですので日本人でアメリカ企業にアメリカ人と肩を並べて働かれている方は少人数だと思います。

それに向こうは税金や物価も高いので、再度むこうで働く気が起きないというのは正直な気持ちです。

今の会社で海外転勤というのはないんですか?

なかにはそういう人もいて、向こうに空いているポジションがあって、来ても良いよって言うのはゼロではないですが、基本、日本で採用されるとこちらにいる感じです。

今の会社の上司は日本人ですか?

私の上司はそうですね。外国人が上司っていう部署もあります。 基本、日本人が多いですね。

外国人の比率ってどのくらいですか?

20%くらいですかね。私の同僚はフィリピン人で、日本で暮らして、日本語も完璧に話せるんですが、そういう人もいますね。

アジアへのビジネス展開においては日本からも人を出しているんですか?

今後は結構、多くなるんじゃないでしょうか。

そちらの仕事には興味がないですか?

徐々にやっているんですけど、両方の仕事をしながらになると思うので、そうすると忙しくなると思うんですね。アジアの仕事をすると言っても、アジアにトランスファーする形ではなく、日本に所属しながら、向こうの仕事も行う形です。

アジアに出て行く時もシステムのインフラも自前でやっているんですか?

基本、自前ですね。その時には誰かがプロジェクトリーダーとしてアサインされてやっていくことになります。やはり最近は、よりコストセービングが行われているので、外のリソースを使うのは難しくなってきていますね。

仕事の達成の指標はあるんですか?

一応、毎年ゴールセッティングをして、幾つか自分の目標を立てて、かつプロジェクトを進められるかとか、部門としての達成に貢献できたかと自分の目標を達成できたかというところになります。

一年更新とかですか?

正社員ですので、そうではないですね。

今の会社への転職の際には面接は何回あったのですか?

3回ですね。自分のカウンターパートの上司になる人から始まって、CFOとか、ISの部署はアジア統括の人がいるので、電話でインタビューもしました。 結構、緊張しましたね。

プロジェクト管理の仕事というのは段階のようなものはあるんですか?

プロジェクト管理と言ってもSAPって深いので、まずSAPを全て知り尽くすっていうのはあり得なくて、毎日、結構発見することがあります。プロジェクト管理という面ではその時のプロジェクトで使っているツールにもよりますが、まずは自分の仕事をきちんと管理できるとか、オフショアを管理するとか、そういったことに気を付けて行きたいなと思っていますね。

私はシステム系の事を全くしていなかったのですが、今、そこを管理しなくてはならなくて、色々とやってはいるんですが、そもそも自分の仕事の管理が結構、大変なんだなと実感していますね。

進捗管理も自分次第なんですが、人が増えれば増えるほどその辺りっていうのは大変ですよね。たぶん、プロジェクトが大きければ使うツールとかは決まっていると思うので、それに併せてやっていきます。

なかなか期限通りに物事って仕上がってこないし、自分も課題なんですが、やらなきゃならないことがたくさんあって、そこにどうプライオリティを付けて進めていくかっていうのが大事ですからね。

小さいプロジェクトがたくさんあって皆、それぞれ関わっている感じなのか、大きなプロジェクトがあって皆で走っている感じなのでしょうか?

両方ですね。こないだまでは大きいのを皆でやっていたんですが、今はそれが終わったので小さいのをやっています。あとは今後、税金が上がるので、その対応とかでシステム周りもそうですし、お店でのタグをどうするかとか言う事もやっています。

そういったことは日本法人の中で全て行なっていくんですか?

海外からサポートが入るケースもありますし、入らないケースもあって、この前はアジアに導入した時は私も関わって、これから向こうもプロジェクトがあるので、ヘルプに入ったりすると思います。アメリカの方ともコミュニケーションはしているんですが、同じテンプレートではなくて、少し仕組みが違うので、そういった中ではもう少しうまく情報をシェアしてくれれば良いのになと思います。

テンプレートというのはSAPの中でということですか?

そうですね。どこもプラットフォームを一緒にしようという形で前のところだと全部同じプラットフォームでやらないといけないんだという事だったのですが、ビジネス的に日本とアジアって商習慣が違ったりとか、リテールではなく、ホールセールでデパートに売るという形だったので、そういった商習慣が日本って細かいらしいんですね。

デパートメントありきのビジネスらしく、向こうに併せないといけないけど、その辺りはアジアの人は理解してくれないというのが結構あって、何でわざわざ仕様を変えないといけないんだっていう話になります。

今後、どういう仕事をしたいですか?

一度、経理の方へ移ろうかなというのもあったんですが、タイミング的に遅いかなというのがありますし、細かい数字を見るというのも大変だというのがわかったので、今のところでキャリアを積んでいくという方針です。あとはもう少し深みを持って一歩一歩進んでいくしか無いかなと思います。

深みというのはSAPを知り尽くすというところですか?

知り尽くすというか、IT的なスキルと会計的なところで、コントローラーの方に評価してもらえるくらいにはなりたいですね。自分があまり知らないところをやる時って苦しいじゃないですか、やっぱりなるべくそういうのを減らして、より人を納得させることが言えるようにしたいですね。

今、業務をしていく中では日本語がベースですか?

オフショアとか海外とのやりとりもあるので、メールは半分以上英語ですね。ドキュメントも英語のほうが多いです。あとはコストセービングで出張というよりかはオフショアの人と会議ツールのようなもので、仕事をして行ったり、電話で話すので、意外とそっちのほうがやり辛いというか、フェイス・トゥ・フェイスの方がやりやすいですよね。

同僚がフィリピン人なので、たまに英語で話したり、電話ツール使って会議をする時は英語が多いです。今までの外資の中でも今の会社が一番英語が出来る人が多いですね。

外資でもそこまで英語レベルが高くなかったりしますけど、今の会社は帰国子女も多かったり、英語レベルが高いと感じます。

会計ベースでITを習熟したいと思った時、どのような方法があると思いますか?

ネットワークの事とかを知る必要はないと思うので、身の回りで使われているSAPとかのシステムをうまく使えるようになるというのが大事だと思うんですね。経理の人でも使いこなせていない人が多くて、プログラミングまで知る必要はないので、しくみや意味合いを理解するというのが大事だと思います。

経理だとシステムをどう使うかであって、作る必要はないので。 トランザクションなり、全てのマニュアルがあるはずなので、自分で色々と中を見るだけでも違うと思います。

SAPって会計有りきのシステムなので、やっぱりうまく出来ているなと思いますし、より使いこなせれば業務に役立てられるレベルも上がると思います。

日本の会計基準とかは勉強されていますか?

私はSAPである程度、JGAAPでデータが出るようにというプロジェクトがあって、簿記を受けたりはしてはいませんが、その辺りの話についていかないといけないので、違いを多少勉強してはいますが、もし時間があれば、勉強したほうが良いと思いますね。今の会社でもスタッフの中には両方持っている人もいますし、税理士資格とuscpaという人もいます。

将来のキャリアのゴールはお考えですか?

難しいですね(笑) 全くキャリアを変えるというのは無いと思っていて、今の延長線上だと思うので、スペシャリスト的に強くなっていくのか、マネージメントで強くなっていくのかというのがあると思うのですが、自分の性格はマイペースなので、あまりマネージメント的なところは合っていないのかな、と考えています。ただ今の会社でもプレゼンとかをやりますし、プレゼンがうまい人も多いのですが、そこは慣れなので、日本語でも英語でも上手く出来るようにしたいなと思います。

英語とか会計とか以外にも仕事をしていく上では必要不可欠なことって多いじゃないですか。タスク管理とか人とのコミュニケーションとか。その辺りをレベルアップしたいなと思いますね。

今は目の前にあるものを一生懸命にやって、どういう方向に行くかを見極めたいと思います。

ふだんはかなり仕事が大変だということでしたが、勤務時間はどんな感じですか?

コアは11-16時なのですが、いつも私は10時過ぎに行って、遅い時は23時とか24時までやることもありますね。あまり早く帰れることはなくて、18時台に帰れる事は無くて、21時とか22時くらいに帰ってますね。これって身体には良くないので、改善したいなと思っています。

uscpaの勉強している最中のモチベーションの維持はどうしていましたか?

uscpaの勉強にフォーカスしている時があったので、その時はもう勉強するしかないっていうのがありました。環境づくりは大事で勉強する場所も決まっていましたし、それと一緒には勉強はしてなかったですけども、情報交換するような友達もいました。 もう環境をそうしちゃうしかないと思います。

PR

USCPAの転職ならアビタス

他の人にも教えてあげる。



USCPAの事がよく分かる資料を無料でお届けします。


USCPAの資料を取寄せる



SNSでもご購読できます。