海外赴任希望者必見!メーカーはチャンスが多い!?


第139回 USCPA CMレポート
日本のメーカーの財務の海外勤務特集!

実施日: 2018年2月3日(土)

【Guest】 あだ名 リッキーさん

USCPAゲスト紹介

リッキーさん (男性) USCPA


小学校と高校を海外で過ごした帰国子女。東京の大学を卒業後、日本のプリンターメーカーに新卒入社し勤続20年。職務は財務ひとすじで、勤務地は通算で日本の本社10年、中国駐在10年。
これまでIFRSのグローバル導入、中国地域の財務統括、グループ全体の国際税務管理を担当。
飽きっぽい性格ながら経理マンは長く続き、US.CPAはその記念として取得。US.CPA合格時、その事実を会社に伝え、名刺に記載した。現在、久しぶりの日本の生活を満喫している。

  • USCPAゲスト
  • 参加者
  • 司会

Q&A

USCPAに合格したことで会社からの見られ方、仕事の責任などに変化はありましたか。

受験勉強はこっそりやっていましたが、受かった時には会社に言いました。その翌年に社内の昇進試験があり、そこに書いたんです。会社からの反応は特にありませんでしたが、昇進できたので、いい影響はあったのだろうと思っています。

USCPAを取得したことによって、他社からの引き合いやヘッドハンティングはありましたか。

転職サイトに登録していないので、特にないです。私の場合は転職がしたいというモチベーションはなく、自分自身の記念として欲しいという気持ちから始まっています。

中国に赴任されていたという事ですが、経理関係で海外赴任される割合とか、希望者に対してどの程度行けるのでしょうか?

うちはメーカーですけれども、他のメーカーさんも悩み事は同じで、海外赴任に行きたいという人が少ない。特に若手が行きたがらない。海外赴任は環境が激変するし、彼らにとってはチャンスよりリスクの方が大きく見え、自分が海外へ行って仕事が勤まるかが分からない。

そのリスクを取るかというと、積極的には取らないし、今は普通に日本の親会社で仕事ができているので、そこまですることはないだろうという考え。

逆にチャンスは多いということですか。

多いです。ただ側面があって、中国が顕著ですが、現地側は即戦力を欲しがる。状況が切迫しているので、教育をしてあげる余裕がない。よって、以前赴任していた人が2回目、3回目と呼ばれる傾向がある。

中国は希望されたのですか。

いいえ、していなかったです。突然言われました。

それは何か理由はあったのですか。

理由は分かりません。

海外は、中国だけではなく他の地域に行かされることもあるのですか。

あります。
財務経理部は海外赴任の機会が他の部署より多い。子会社の規模は様々だが、年商で500億円以上になってくると、財務部長や管理部長の様なカネを扱うポジションには日本人を置きたがる。

ただ、国内の若手に海外志向がないことと、現地側が即戦力を欲しがっていることから、同じようなベテランが二度三度と呼ばれている。

今日、参加されている方の様にUSCPAの取得を目指している方は海外志向が強いわけで、そうした方にとってはチャンスですよね。

チャンスです。私が赴任していたところは香港、上海、深圳(しんせん)、北京です。北京や上海なら羽田は近く、帰りたければ片道2時間程度のフライトなので、普通の週末にでも帰ってくることができました。

マンションもホテルの様な感じで、掃除や朝食が付いていました。家賃は日本円で月20万円ぐらいでしたが全額会社負担。仕事は財務の地域統括と各社支援を担当しており、楽しかったです。

地域統括は、税務対策の展開、会計処理の標準化、会計監査人に支払う監査報酬の一括交渉、キャッシュプーリングスキームの運用など。各社支援は、税務調査が入った会社の現場支援などです。うちの場合、子会社の所在地が散っているので、飛行機には年間40回乗っていました。

今は課長さんですか。

なったところです。

例えば自分の部下を見ていて、海外赴任をお勧めしたいような人はいますか。もしくは人物像はありますか。

皆が海外赴任を希望していないことを知っていますので(笑)お昼を食べていても、「海外で仕事をするのはどういう感じですか」という質問を受けたことは一回もありません。こちらからしても、反応は希薄でした。

では、行きたいと言えば行ける状況ですか。

はい。叶えやすい状況ですし、実際そういう人もいました。

海外勤務に行くタイミングというのは、例えば仕事をひとまわりしてからとか、いろいろ経験してから行きたかったとか、そういうのはありましたか?

初めて中国に赴任したのは入社5年目の時でした。日本では財務経理部の経理グループというところにいて、業務部門から上がってくる伝票をチェック、間違っていたら修正の振替仕訳を入れて。前払費用など経過勘定の管理。下積みとして基礎的なことを学べました。あとは本社のコスト管理。

一通りやっての5年だったので、そういう意味では良いタイミングでした。その時はまだ20代で、香港に着いたら「今日からあなたが財務部長です」と言われて「え?」という感じでしたが(笑)

20代で行かれたのは、販社ですか。

はい、販売会社でした。香港に2年おり、途中で日本人駐在員が足りなくなったので、上海に行けと言われ、上海へ横転勤しました。上海には4年いたので、1回目の赴任は計6年でした。

なお、事前に質問を頂いていましたが、私は海外赴任する時のストレスよりも、海外から日本に戻った時のストレスのほうが大きかった。これはなかなか分かってもらえないですけども。

それはすごく聞きます。

海外赴任する際はそれなりのポジションになるし、部下もできるので、それでスタートを切っていけば良い。最初は勝手がよく分からないけど、じきに慣れます。

問題は、赴任期間が3年ぐらいならいいですけど、5年、6年と海外にいて帰ってくると、日本のほうが変わってしまっている。基準も税法も変わっていて、人も知らない人が増えている。よく分からない中で、この人は中堅社員なのにこんなことも知らないのか、という顔をされることもある。

ポジションも平社員に戻り、権限もなし。受け入れ側の職場の状況にもよるが、引き継ぎなし、業務マニュアルなし、上司のフォローなし、とないない尽くしでした。

分かる気がします。この人は海外でやってきたら、凄いんだろうなという周りの思いもありますね。

そうです。戻ってきた時は勝手が変わってしまっているので、自分が本来持っている実力を発揮するのに時間がかかる。周りはそういうのが分からないから、この人はどうなっているのだろうか、大丈夫かなという感じで見られる。

社内の財務経理の方々は、USCPAや日本の公認会計士はいらっしゃるのですか。

少ないです。持っていても、言わない人もいるかも知れないですけど。明らかにしている人でいうと、日本の公認会計士は1人、若手でいます。USCPAは、明示しているのは私だけです。もう一人いたけどその子は辞めました。あとは日本の税理士を持っている人で、全科目合格や科目合格の人が2~3人。

会社の会計基準はIFRSですよね。

そうです。

USCPAに受かった後、会計基準のアップデートなどで苦労されることはありますか。

苦労しています。毎年所定の単位(CPE)が必要で、分量が多い。会計基準は変更が多いから、それは私自身も内容を知りたいので良いのですけれども、こなしていくのが大変。

中国で販社にいたということですが、販社の経理、財務の醍醐味や面白みは何ですか。

私は通算で中国に10年おり、販売会社の箱管理を6年、財務統括・各社支援を4年しました。仕事は、難しさがそのまま面白みになりました。

1.財務統括・各社支援

中国は税制の変更が毎月あり、通達が出ると何か変化を起こさなければいけない。「これまでここの部分を納税していなかったけれども、今後は入れましょう」とか。過去分はどうするかという話もあります。

税法が変わる中で、将来罰金判定になったりしない様に対策をとっていく。短期的にはコストが増えるが、将来的にはリスクを低減できることを、納得して貰うまで説明していきます。

また、会社に税金の調査が入って、「次はこういうふうに税務署に反論しましょう」や「おそらく税務署は次回こう言ってくるからこういう準備をしておきましょう」という戦略を外部専門家と練り、その会社の社長と管理部長に説明したりします。

調査の当事者はその会社で、こちらは支援です。税金の話を財務経理畑ではない人にするので、難しさもあります。

会計処理の標準化も、地域でするということは処理を変えて貰う会社があります。標準化ができれば地域として見えやすくなるし、こういうメリットがあるので変えてくださいということを、各社の社長や管理部長に説明します。「あなたの説明は分かったので、やります」と言われた時は、面白さを感じました。

2.販社の箱管理

香港・上海、どちらも日本円で年商500億円ぐらいの販売会社で、その規模はいい意味でコンパクトでした。機能も営業、マーケティング、品質保証、財務経理、事業管理、総務人事、ITと揃っており、日本人赴任者が来ている部門もありました。

課題解決に向け異なる機能の人と連携を取っていくのが面白かったです。会社全体が動いていて、この人はこういうことをやっていて、うちがこういうふうに動いてあげれば、全体としてこちらの方向に進めるのだな、「なるほど」と。

現場に近い分、会社全体の動きが見えやすく、同じフロアに異なる機能の人がいるので、ほかの部門の動きもよく分かりました。あとは財務がここをやれば、あちらの方向に進めるというのが見えやすい。本社にいた時とは対照的な感じです。勉強になりましたし、面白かったです。

私は移転価格をやりたいと思っていて、資格を取ったらBig4に行きたいと思っているのですが、リッキーさんはBig4への転職は考えたことはないですか。

ないです。

それはなぜですか。

私は仕事柄、会計事務所の人や税理士事務所の方々と接することが多く、税務コンサルの仕事は面白そうだとは思いましたが、自分がそれになりたいかというと、今やっている仕事が面白いと感じていることから、そうは思いませんでした。

一方、生涯年収で考えると会計事務所や税理士事務所の方が、パートナーやシニアパートナーなどまで出世できればメーカー勤務より高い。但しその分、マネジャー、シニアマネジャー、ディレクター、パートナーと、競争は激しい。一般スタッフにマネジャーになれそうな人がいて、マネジャー試験があって、それに落ちた人はたいてい転職します。

転職先は別のBig4が多く、こちらでお世話になっていた人が、あっちへ行ったらいたということが良くありました。取った資格は活かしたい、競争は激しくても上を狙っていくつもりであれば、会計事務所や税理士事務所はありだと思います。それと移転価格は確かに狙い目です。中国が顕著で、移転価格や税関課題は、大企業になればなるほど悩みの種で、コンサルを付けることが多いです。

中国に子会社が1個しかないのであれば良いが、うちみたいに幾つも持っていると、調査をいいかげんな結論で終結させる訳にいかない。他の子会社も同じようにやられてしまいますから。

Big4でも畑の取り合いという感じですね。

そうです。税務問題や税関問題が起きる度に相見積もりを取るのですが、その際のプレゼンはみんな気合が入っています。

海外に拠点を持っているのは主に大企業と思いますが、「中国へ来月から行ってください」と言われたら「中国ですか!?」という感じになると思います。ただ、実際のくらしがそんなに悪くなければ、語学の心配はあるにせよ、良さそうに聞こえますね。

ここは日本のマスコミの報道の影響があると思います。例えば北京だと「北京の空気はひどい、PM2.5が・・・」と日本でやっているが、報道は中国の悪いところだけ、悪くなったときだけされている。実際に酷い日もあるが、例えば2016年でいうと、年間を通して殆ど問題はなかった。突き抜けるような青空で、空気もきれい。

靄がかかって前が見えないなど酷い期間も確かにありましたが、それはせいぜい1週間~2週間程度でした。日本の報道だと、現地は常にその様な状況だと、視聴者を勘違いさせてしまう。実際には、中国、香港の駐在はお勧めです。

海外志向の強い人を中途採用で採っていたりするのですか?

中途採用は多いです。会社の中期計画がかなり背伸びした内容になっており、それを達成するには人材が足りない。人事の方はそれを達成するために必要なことをやらなければいけないので、新卒に加え、中途採用も活発に進めています。実際に、海外赴任している中途採用の人もいます。

経理の転職は実務経験が重視されるイメージがあり、資格があっても経験が無いと厳しい印象がある。

事業会社の財務経理だと、資格があるに越したことはないですが、入った後でチームワークをとれる人なのか、前にいた会社でどういう成果を上げたのかが重視される。成果も、周りの人の巻き込みをどの様にして進めたか、相手の納得感をどの様にして得たのか、成果に至るプロセスが重視されます。

未経験でUSCPAを持って転職したい場合、何歳ぐらいまでいけますか?資格だけで経理に行きたいといった場合です。

最近はどの事業会社も人材不足なので、40歳ぐらいまでならOKでしょう。

これは結構聞かれる質問です。これからUSCPAに挑戦して、合格する頃は30代ですが転職できますか?と。こちらは35歳ぐらいまでだったら大丈夫ですよと言っています。

うちの場合は、若手は海外赴任をしたがらない人が多い。また、管理職になりたがらない人も多く、部長になりたい人、課長になりたい人が少ない。中間管理職に対するイメージは犠牲が多く勤務もハードという感じで、敬遠されています。

職場管理のできる人材が要るので、あまり年代に関わらず募集をしていると思います。

最後に・・・会社で働いていると昇進、昇格の場面がありますが、そういう時にUSCPAを持っているとプロモーションには有利になりますので、取っておいたほうがいいです。皆さん、是非頑張って合格して下さい。

PR

USCPAの転職ならアビタス

他の人にも教えてあげる。





SNSでもご購読できます。